バラします。 といっても、本人はコーヒー飲みながら隣で応援しているだけです。
自分でやろうと思ったら、トイレ行っている間にガンガンばらし始まっているし、まあ本職に任せましょう。毎日やっているだけあって手際がいいです。 まずは、iPod を聞けるように変更中。うしろの方では、何インチ落とすか持ち主抜きで相談中。ここにいる連中は、自分の車を改造しすぎると、うるさいことを言われるらしく僕の車を改造して遊ぶべく、勝手に相談中。部品まで供給してくれたりするので、格安進行中。今日の支出は缶コーヒー5本のみ。
はまりモノ。世の中に出回りだして結構たっていますが、最近手に入れました。DS Lite今年になって、量販店にも週に一度ぐらいは定期的に入荷するようになったらしく、店頭に並んでいる姿を見かけるようになってきました。ゲームって、ココ5年ぐらい買っていなかったけど、コレはお勧めです。タッチペンを使ったゲームってのが、今まで無い感じで、結構新鮮。1台あると、十分引きこもれるので、一度お試しあれ。パズル系がとてもお勧め。
"東洋ゴム、箱根ターンパイクのネーミングライツ取得"
だそうです。ネーミングライツって日本語にすると命名権ってニュースにも書いてあるけど、YahooBBスタジアムとかインボイススタジアムとかあんな感じですね。現在はマッコーリーグループっていう投資銀行が運営しているらしく、まあ、外資はなんでも商売にしてしまうのものだ。来月からの名称は、"TOYO TIRES ターンパイク"あんまりグリップしない。もしくは、トレッド面がはがれてきそうな名前だと個人的には思います。別の情報によると、年間3~5千万ぐらいの命名料金で5年契約。これは安いのか、高いのか。
標識とか、最新ナビデータの名称もコレで表示されるなら広告料としては安い気がします。CMを打ったとしても、後藤久美子とジャンアレジにコレぐらい払うと思われるので。ダンロップの走行会みたいに、トーヨータイヤ履いていたら割引制度とかあると話題性も上がる気がするなぁ
子供のころからしっている某ヤツは、30年近く気がつかなかったけれど実は、男の中の男だった。コレに抜かれたら、ショックでサイドウォール直撃するかも・・・・・・詳細は、ココ。

世の中的には、新年会なんてとっくに終わっている時期ですが、冬の食材も、そろそろシーズンオフ間近ということで新年会開催。その年最初の宴会は、いつやっても新年会なんです。
今日も、甚兵衛@新橋で美味しい鍋をいただきました。 鴨鍋とアンコウ鍋。
鴨鍋は前回食べたのと同じもので、アンコウ鍋は年末に食べたものとは違い、具はほぼアンコウという漁師風の味噌鍋。
鴨(上)が美味しいのはもちろんですが、アンコウ鍋(下)がヤヴァイ。肝から、皮から、アンコウが丸々入っていて酒飲みにはたまらない美味さ。痛風まっしぐらという感じですが・・・・・・ハハハハハ 次回はスッポンの模様。
が、最近は新車購入時のサービスみたいです。そんなんいらんから、その分安くしてって言ったのですが、金かからないらしく、どうせならってことでお願いしてみました。ただし、ゾロ目とか、1桁とかは時間がかかる(抽選のため)ので、本当は"8" とか、"7" とか、"8888" とかにしようかと思ったのだけれど今回はパス。確か陸事での抽選は週2もしくは週1かだったはずで、お願いすれば、営業は取れるまで頑張ってくれるんだろうけど、車体が来ても、ナンバーが無くて乗れないって言うのは待ちきれないのと、数字選べっていわれても思いつく数字も無く・・・・・・バイクと同じ番号に決定。ポルシェだったら 996 とか 964、インプレッサなら 555 と思いつく数字もあるけれど、所詮大衆車なのでニンジャと同じでいいでしょう。っていうか、車庫証明はなんで1週間もかかるのか?窓口で頑張れば、条件によっては即日交付なんてのも京都の"某アニキ"がやってましたが、1週間より、もうちょっと早くならんもんかな。 シートベルトとか、スピードとか、ケータイとかそんなことを一生懸命取り締るのも結構ですが、普通の仕事ももっとガンバレヨ。
のDVDをゲットしたので見てみました。
まあ、このサーキットは目をつぶっても走れるぐらい練習したんですが(グランツーリスモで)、本物のコークスクリューってレールの無いローラーコースターみたいだね。
手前まで上っていて、あれだけ下っていると、まず先は見えないので、ブレーキレバー握り締めて "オリャ" って行くしかないわけで、毎周回チキンレースっすか?
魅力的なのは、この青い空。
こんな空の下で、バイク乗れたら最高に楽しいよ。きっと。
新しい車。でも納車まで1ヶ月半待ちなのでまだ手元には無く、何を買ったかは近日公開。
だいぶムリを言っていろいろしてもらうつもりが、ムリを言わずともいろいろやってくれました。カタログに載っていないオプションとか、輸出仕様の部品とか装着。
写真はその車ように買っておいた足に、硬質ウレタンのブッシュを入れたところです。 このショック、自分の車につけるつもりが、1ヶ月半もこないものだから他の車に装着してしまいました。自分用は、アメリカから帰ってきてから考えるとします。 ディーラーのメカをミニカーで買収して工賃タダのバラシ放題ってことで。
節分も終わり、暦は春ってことで、今年初めて、キチンとバイク。ガソリンスタンドや、 車屋へ行くのにアシとして軽くのっていたけど、何も無い日曜に天気が良かったので横浜へ。横浜に何かがあるというわけではなく、高速を使うと、写真の場所まで30分ぐらいで、寒くてイヤだなぁと思う前に往復できる距離。途中で全開にできる区間もあるしね。エンブレのタイミングで、白煙を噴くことがある以外は、非常に快適な日曜日。
不定期更新逃亡記。逃亡は度々していて、子供のころから逃亡癖の片鱗がチラホラ。多分、最初の逃亡は9歳ぐらいかな。子供用のクロッサーをもっていて、そいつで逃亡。逃亡後にバレて、じーちゃんにすんげー怒られました。ココは、去年の末のホノルル。船乗りに着たんです。船っていっても、僕が乗りに行ったのは24フィートのヨット。庶民の持ち物の限界付近。周りに停泊中のヤツは、24フィート級もチラホラありますが、コレって家ですか?ってぐらいのクルーザが結構とまってました。この辺はクルーザも長けりゃ車も長い。この車は、元はchryslerの300Cツーリングのはず・・・・・・長っ。日本の物と比べると、日本で走っている、フルサイズ観光バスと同じぐらい。
どれぐらいエクステンドしてんの?と持ち主に聞いたところ「イケるだけ」とサラリといってました。いいねぇアメリカ。中を見せてもらったら、他のリムジンと同じように、後ろの席からリモコンを"ピッ"とおすと、運転手との間に仕切りが登場します。エロさもアメリカン。
鴨鍋いただいてきました。甚兵衛(じんべえ)@新橋
写真は、夢中で食べていたのでありません。ハハハハハ。ここで出してくれる鴨は、網で採ったヤツらしいので、鉄砲で採ったヤツのように、血が回ってしまって鉄くさいとか、散弾の鉛の風味がするとかいうのが無いみたいです。アブラは乗っているけど、しつこい感じはなく美味しかったです。オススメ。この日は、鴨鍋のほかに・白子の塩焼き(ミディアムレアー)・ポテトサラダ・刺身なんかをいただきました。鴨鍋だけでなく、他のものもヒジョーに美味しく、残念なのは次の日が仕事だったことぐらい。サラリーマンの聖地・新橋だけあって、おっさんたちもうまいものには抜かりなく、この店も予約以外で行くと座れないことが多いです。
興味のある人は、ぜひ↑リンクの電話番号から予約してからお店に行くことをオススメします。おっさん達に囲まれることが耐えられないヒトはムリかなぁ。