臨時料金所@ターンパイク大観山側にも料金徴収するオッサンが手を振っている。しかも朝6時。今年初めて行ったけどいつぐらいからやっているんだろうか?臨時ってことは土日だけやっていると思われる。料金所の建物つくると金かかるし、平日なんてほとんどヒトは通らないので、回収率のいい週末だけ回収。最近は知らないけれど、昔はターンパイク下の料金所でお金を払うときに料金所のオッサンが「今日は落ち葉落ちてるよ」とボソっと言うことがあった。夏でも。最初オッサンの頭がおかしいのかと思ったけど、一度走って"出店"の合図と理解。
最近は落ち葉トークしてくれるのかなぁ。
先日、アメリカから帰ってくる前に Infineon Raceway 昔の Sears Point でレーシングカートに乗ってきた。デフもついているし、カウリングもついているのでカートとは言わないのか。エンジンは1.6ぐらいだけど、FJ と違ってダウンフォースが効かないのでスピードレンジは低い。
丘の上に立つクラブハウスを眺めつつ、サーキットへ。
手前に並んでいるヤツが今回乗ってきたマシン。遅いといっても車体が軽いので、多分ストレートで200ぐらいは出ている。感想はというと、面白い。車体が軽いのでブレーキも効くし、座っているのが真ん中ということもあって、車とバイクの中間のような感じで、日本にもこのクラスがあったらハマリそう。
きっとロータス・スーパーセブンはこの感覚で箱根を走れるんだと思う。
インストラクターが色々教えてくれるのだけど、この大きさだと重心の移動なんかもわかりやすく、車体感覚以外はクルマなので非常に分かりやすい。
日本でやっている、変な講習を受けるよりも、よっぽど安全運転役立つ感じがする。インストラクターは、挙動さえ予想がつけばパニックにならない。ってことだけどコレには同感。日本でインストラクターという名前のついているヒトと違って、偉そうにしていないところもまたイイ。4輪の場合置く場所も含め、日本でもうちょっと気軽に楽しめるといいぁ。
ケータハムあたりのスーパーセブンが欲しくなった瞬間。
ついつい余計な買い物をしてしまう。本日はスピーカー。某オクでぽちっとクリックしてしまった。フロントは先週交換したので、今回はリア。今回も、チェックポイントにお邪魔して内装を外してドリルでゴリゴリと加工して交換。ニンジャと一緒で純正がものすごいカスで、やっと乗用車並みになったかな。
その帰り道。
横浜新道をものすごい勢いで追い上げてくるパト発見。前の車がサッパリ気づいておらず、そのまま捕まえるかと思いきや、その車をスピーカーとパッシングでどかしてさらに加速。2台前がパトカーで、1台前が機捜隊の捜査車両。その先の交差点には警官が10人以上。何かあったらしく、止まって聞こうかと思ったけど、多分教えてくれないのでそのまま帰宅。
日本に帰ってきてから、まったくもって肉に興味なし。魚は結構食べているけどね。日常的にはサラダとチーズとヨーグルトとかを食べていて、たまに一口ぐらいは肉も食べている。日本食だとソバなんかを食べていてすごく健康的な食生活。ヤキニクだと、タンを2枚ぐらいとロース2枚ぐらいでもう十分。後はナムルとか、サラダとか食えたらいい。夕食に、遅い時間に、肉はカンベンと思っていたけれど、来日中の同僚が肉・ニク・にく!と呪文のように唱えているので仕方なく肉。
コイツはカナダ人で野菜嫌い。アメリカでやっているCMじゃないけれど、ノンレタス、ノントマト、エクストラベーコンとか言ってタダでさえハイカロリーのバーガーをさらにデヴの元にして食ってしまう。そのわりにはスリムな方かな。隣の彼女の方はアメリカ人で、しかも全米で毎年1位か2位のスーパーサイズ王国に選ばれているテキサス・ヒューストン出身にもかかわらず、日本人から見ても普通。何食って生きているか聞いてみると、肉はあまり食べず、フライじゃないシーフードとか乳製品がメインと言っていたので納得。肉を食べなくなった理由は、同級生とか、周りを見てヤヴァイと思ったかららしい。正しい選択だと思う。興味が無いとか、食べたくないといっても、ヤキニクはやっぱり美味しい。今週末もヤキニクか?
みんな働きすぎだ。夜の12時まで何をダラダラしているのか。僕はそんなに働いていませんが。朝のの新橋駅のサラリーマンのほとんどが、西日のガンガン当たる魚屋の店頭に3日ぐらい並んでいた魚のような目をしていて、120%やる気なしといった感じ。ちょっと当たったぐらいで"チッ"とか言われちゃうしね。
ムカつく気にすらならない。そんな通勤の環境と、仕事にまみれてココを更新する気にもならなかった今日この頃。とりあえず車高を落としてみた。
使用前、使用後といった写真はまったくもってなく、すべて装着後。
下の赤丸がダウンブロックで、上が薄型バンプストップ。どれぐらい落とそうか迷ったけど、最近はト○タのディーラーも厳しくて、やり過ぎはクレーム対象の修理ですらピットに入れてもらえない。
クレームの度にイチイチ戻すのも面倒なのでとりあえず40mm。写真のダンパーはノーマルで、カヤバを前後手配中。ビルでも良かったけどカヤバが異常に安く、ボチボチ良いってことでひとまずカヤバをトライ。カヤバが抜けたらビルにしよう。某Aバックスでキャンペーン中に思わず買ってしまったスピーカーも交換。コレも写真なし。
純正はラインでの作業効率を上げるためと、嫌がらせのためにバッチリリベットで止められている。なんでもかんでも揉むのが得意な S 親方が、自分の New メータを触り終わって手が空いていそうだったのでリベットはずしをお願いして交換終了。次はリアスピーカ部分にウーハーでも埋めるかな。
昨日の夜8時ぐらいに帰ってきたので、今日が帰国初日といったところ。今日はゆっくり寝ていようと思った。11時間も移動するとしんどいので。目覚めたら朝5時。思いっきり時差ぼけ。早く起きて、天気もいいので、まずは日課になったチャリ。せっかく習慣になったので日本でも続けるべく15キロほど乗って帰宅。まだ6時半。じゃあ、ハイエースに床でも張ってしまうかな。ということで某親方に連絡して、一路埼玉へ。
親方、作業中。
バッチリ完成。なーんも手伝ってません。その代わりに親方のハイエースをオイル交換。今日は、床も張ってもらったし、ハンドルも交換したし、オイルも交換したし、ハイエース復活完了。あとはニンジャを取りにいかねば。
サンフランシスコ最終日。
サヨナラ。また来年。上手くいけば、また今年これるかな。街も、酒も、おねーちゃんも、すべてが好意的な街だった。こっちの飲み友達たちが、最終日の飲み会と、"また戻って来い" と言って送り出してくれるのも印象がイイ理由かも。
いい街だった。
一旦日本に帰って、次はオーストラリアでコアラにご対面か???