Wednesday, October 31, 2007

新入社員

ツーリングや
カニ食ったりといった楽しい、グーたらした日々も今日で終わりを告げ、明日から新入社員です。
ツーリング行った週から2週間。よー遊びました。

明日から1週間人事研修らしい・・・・・・だるい。。。。。。いやいや楽しみだなぁ。

まあ、なんにしても新しい環境はかったるいもんです。知り合いもあまりいないし。
とりあえずネコ被って1ヶ月ぐらいは行こうと思います。ガラ悪いと言われないように。

Tuesday, October 16, 2007

諏訪ツー

ツーのメインの話は他に任せて、こっちはおまけ日記で。まず、右端に移っているsugita親方は、ミニカーで遊んでいる最中。

次にメットかぶっている僕は、今から刀に試乗するところ@ビーナスライン。
左側のメンバーはだらけ中。

この刀が、すごい。名前は刀だけど、そんなシャープなものではなく、アクセルを開けるとドッカーンと前に進むか、リアタイヤスライドするかのどちらか。

このバイク "刀" じゃなく、斧とか鉈とかにしませんか?名前。

ちなみに写真は陸海空のハジメ氏。
いつも写真が他力本願ですみません→みんな

Wednesday, October 03, 2007

完成

610PaintWorks の親方から作業完了メール。
お願いしていた GP-5X の完成後の姿が送られてきた。今回は、ニンジャと同じ塗りわけパターンで、オレンジとお願いした。
アレンジは親方任せでヨロ!と言っておいてきた
光っていて見えにくいけれど、ほんの僅か濃淡の違うオレンジでフレアが入っている。
使った色は、白い部分は3コートのパールホワイト、オレンジ部分はメタリック。

親方曰く、お客に"ギラギラのメタリック"と頼まれても、フツーは使わないぐらい荒いフレークが入っているらしい。
使わない理由は、角度によってはツヤが引いて見えるのと、見る人によっては色の面が粗いためにムラに見えてしまうかららしい。

このメットをツー前までに取りにいけるかなぁ。

Monday, October 01, 2007

ブドウ


いただきました。ある社長が送ってきてくれて。
社長の嫁の実家で取れたブドウだそうです。
雨の F1 を暖かい部屋でテレビ観戦しながら、美味しくいただきました。

フツーの巨峰とかより、酸味が少なく、甘みが強い感じでウマイです。
また来年もよろしくね。今度はちゃんと金払うし。

Tuesday, September 25, 2007

ウイリーキング

先日の MotoGP のお楽しみは、走り+ライダーのパフォーマンス。
やっぱココでのウイリーキングは John Hopkins かな写真は V 字の後のストレート。毎年、彼はダウンヒルストレートもこのまま下っていく。結構なスピードで。

今年は NACNAC を披露してくれなかったけど、ウイリーの角度と安定度は抜群で、来年は Kawasaki に移籍するようなので、ライムグリーンのマシンで華麗なウイリーを見せてくれることを期待。
出来れば表彰台の真ん中を獲得して、ウイニングラップで見せてほしい。

業務連絡-とある青年の1週間

ちょっと前のことになりますが、木屋町で飲みました。飲み会に出たみんな、おつかれさん。

まあ、飲み会の内容は置いておいて、そこにやってきた中部地方在住の青年実業家兼ぼくのニンジャ秘密工場・工場長の1週間の行動がメールにて送られてきて、面白かったので公開。

まず、解散したのが
日曜日AM2時@三条大橋
その後、彼と某氏は、おねーちゃんを求め八坂神社近辺を目指し、おねーちゃんをゲットできず、クルマで雄琴→雄琴が開いておらず木屋町に戻るというところまでは知っていた。

その後の行動。僕の元に送られてきたメールをそのままコピペ
----------
日曜AM5:00木屋町のピ○サロで昇天。
日曜AM10:00雄琴で尽き果て、
日曜PM11:30渋谷・道玄坂のラ○ホでさらにグロッキーに
月曜から高熱が出て、4日間39℃以上をキープしております。
----------

Tuesday, September 11, 2007

前を走るレクサス

少し前の話ですが、高速をボーっと走ってました。
高速が一旦終わって、信号待ちの前にはレクサス ES なんかこの車、変だなぁ
あれ?こんなナンバーで道走っちゃっていいの?
思いっきり店の広告です。下には電話番号が。

日本の話ではなく、自由の国の話なので多分良いんでしょう。

日本でも 10年ぐらい前の阪神高速では RX-7 ってディーラーの新車についているプラスチックのプレートつけた FD や、環状最速 って書いてあるオシャレなナンバープレートつけたシビックなんかがいた気がします。

気のせいだったんでしょうか・・・・・

Monday, September 10, 2007

台風一過

台風一過の土曜日。怪しいおじさん2人組みは中央道を一路西へ
この日は談合坂9時集合。去年のツーの時も談合坂集合だったけど、去年も、この日も、師匠は1時間とか30分前にすでに到着し、「まだかゴルァ」とメールを送ってくる。

まあ、いつも集合時間に到着しない僕も僕ですが・・・・・・すんません。
去年はメールを受け取った時、まだ家でした。家から談合坂までがんばっても1時間半。遅刻です。

土曜日メールを受け取った時、宮ヶ瀬ダム下の交差点。まだ間に合う場所だったのですが、結果は15分の遅刻。度々すんまそん。

今回の2人組みは、地図を持たない2人。目的地も談合坂集合で八ヶ岳方面というところまでしか決まっておらず、どりあえず何処に向かうか談合で相談。

そういや、エロエロ・コソンヤンが蕎麦を食いに行っていたのを思い出し、とりあえずの目的地を小淵沢近くの蕎麦屋に決定。

この蕎麦屋、有名らしいけどまったくもって場所が分からん。
高速下りてガススタで道聞いて、さらに途中でオッサン捕まえて道聞いてわずか5キロぐらいの道のり。やっと到着。

エロエロ・コソンヤンは、オネーチャンが「蕎麦食いてえ」と言ったから、エロエロパワーで見つけたに違いない。エロエロパワーが無けりゃ見つけんの無理!という勝手なストーリーを作成しつつ、まずは怪しい記念撮影。
確かにウマイ。量からするとちょっと高め。ザル860円で↓コレ
第一目的は達成してしまったので、蕎麦屋の駐車場で次の目的地をソフトクリームに決定。
ソフトクリームは何処に行けばあるんだ?と先頭を走りながら考えつつ県境を超え長野・霧が峰着

この時点で少し眠く、ソフトクリームの写真無し。
帰りの高速、ダラダラ走っているとさらに眠く→ちょっとハイペースで巡航→ガス欠→眠気完全に覚める。

中央道・上ノ原手前2キロでガス欠食らったので上ノ原でなんとか高速を下り、道志経由で帰宅。上ノ原からの帰り道、前日の台風で道志ダム放流中に遭遇。グォーと音を立てて放尿・・・・・ちがった放流してました。

映画・逃亡者(The Fugitive)でハリソン・フォードがこんなところに飛び降りていたけど、実際の世界では絶対無理。
この勢いでは生きて出てこれないことを確信。

次回は遅刻しないようにガンガリマス。

Friday, September 07, 2007

早く帰ってきたので

台風が来る前にということで7時には家に帰ってきて、sugita 師匠からも「走りに行こうか?」とメールがあったのでバッテリーメンテ中。

復活作業といっていても逝っていたわけではなく、1ヶ月以上乗っていなかったので水を足して充電中。

今日と明日ゆっくり充電して土曜日に乗り出そう。

台風

ヤバイ。
道路の排水溝からは噴水みたいに水がピューピュー出てるし、駅前のロータリーは池みたいになっているし、電車止まっているし。5時に帰ってきて正解。

ウチは高台なので冠水はないけど、小田急線をくぐる道路は消防車が止まっていたのでおそらく冠水中。
どうせ降るなら明日の朝9時ぐらいまで電車が止まってくれるように期待。家で働こう。

Sunday, September 02, 2007

ニンジャ日和

土曜日。自称「まっちゃん」がやってきて、ウチにおいてあったニンジャの復活作業。まずは洗車から。
カバーを外したときは再起不能を思わせる汚れ具合だったのだけれど、洗車が完了してみると予想外割引。コレなら復活できると確信。

この段階で、右ステップ無し、キャリパー無し、マスター無しという状態で、ストックしてあった大物、小物を引っ張り出し、スイングアームも補強付にして、ホイルも交換して夕方には今にも走り出しそうな状態にまで復活。

本人は、「エンジンかからないかなぁ」と乗る気マンマン。
残念ながらエンジンは掛かる見込みが1%以下の状態なので、ココから京都に送ってチーフによる復活作業待ち。
土曜日終了。

日曜日は青い方。
前回フォークオイル交換して1万キロ弱走っていることと、新しいフォークオイルをゲットしたのでさっそく交換。
今回入れる A.S.H のフォークオイル。
エンジンオイルも現在ココのを使っていて、カナリイイのでフォークオイルもココのんに。
入れてみると、以前入れていた Motule ファクトリーラインよりも泡立ちが少ない。

硬さは SHOWA の SS-8 ぐらいのはずなので、前に入れていた Motule と同じぐらい。
試乗しようかとおもったけど、久々に、二日連続、立ったり座ったりを繰り返していた為筋肉痛のおまけが付いて断念。

来週だな。

Wednesday, August 22, 2007

今日のオモチャ

ここのところ頑張って働いたので、今日は仕事無し。
というわけで休みの日はアグレッシブに本日のオモチャ登場。 GL1800 ベースのトライク。 後姿は軽自動車ぐらい。
横から見ると、普通のバイクに見えなくもない。

持ち主のシャチョーが乗って来いというので、小1時間試乗。
自分のポジションより前側の視界に移る姿はバイクそのものということもあり、最初は交差点でついつい足を着いてしまいそうになる。習性みたいなもんだな。
乗り心地は、オープンカー以上、バイク未満。
コーナーリングが予想通り思うように行かず、パーシャルでも、アクセルオンでも膨らんでいく。たいしたスピードも出ていないのに。
オン→オフといくと、FF車のタックイン要領で運転できることが30分後に判明。
38度の炎天下でエアコンも効かず、日よけも無く、すり抜けもできないコイツのいいところは”ノーヘル”OK。短パンとTシャツで髙島屋の前を通ったら目立ったよ。すごく。
残念ながらパトカーには遭遇しなかったけど、持ち主曰くオマワリ氏からも
「これってヘルメット要らないんでしたっけ?」
と聞かれたこともあるそうだ。
1800ccもあると、発熱も相当で、股下にでっかいファンヒーター抱えているどころかファンヒーターが走っているようなものなので、38度炎天下で乗る乗り物ではないということは身をもって分かった。
もうすこし涼しくなったら、もう一回チャレンジだな。

Wednesday, August 15, 2007

進行中

世の中はお盆休みで電車も空いている中、出勤中にメール着信。
例に漏れず夏休み中のペインター610センセイより、着々と進行中とのこと。

客からの割り込みがかからないこのタイミングで、仕上げのフレアーを入れているらしい。
今回も、普通は使わないだろ?ってぐらい荒いフレークで行っているらしいのだが、磨きが入っていないのと、ケータイのカメラからなのでイマイチ状況分からず。

ペインター氏の夏休み明けにクリアを吹いて完成予定。

Tuesday, July 31, 2007

スペア

昨日の夜は、客から連絡が入るかも知れなかったので待機@家
幸いなことに平和に時間が過ぎていき、特にやることなし。

そんなときについつい見てしまうのが、例の変動価格制サイト。
ボーっと見ながら、ついつい金額を入れてクリックしてしまい・・・・・・買うつもりも無かったスペアサイレンサー購入。

CBR用って出展されていたので、ライバル無く、値上がりすることも無く、こっちも平和に終了。

ユーロ高で新品が7万突破してしまったので、大切に使うことにしよう。

Monday, July 30, 2007

たまには

内装のリフレッシュ。
カバーを洗ったり、ファブリーズやアルコール使ってきれいにするようにはしているけど、1年半とかたつと、結構汚い。

特に地肌が直接触れる頬と顎の部分は汚れがひどいように思う。それに内装洗っても中のスポンジは汗とか吸っているしね。

普段は横切る以外ほとんど通らない国道1号。特に夏の週末は海水浴行く人、帰る人、無駄に渋滞しているし。いい加減にしろ戸塚区。

1号沿いに用事があって仕方なく渋滞に巻き込まれていると、某量販店でセールと書いてあり、ついつい寄って、ついつい買い物。アライの内装。

洗い立てのタオルぐらい気持ちいい。

Sunday, July 29, 2007

15万

単位はキロ。
メータワイヤが切れたまま走っていたこともあるので、実際は15万中盤ぐらいと思われるけど、メータ上15万キロ@第三京浜

あと10万キロはガンバッテネ。

Tuesday, July 24, 2007

Peet's Coffee

お気に入りのコーヒー屋です。 Peet's Coffee & Tea
美味しいコーヒーと、美味しいお酒が無くてはいきていけません。

日本でも昔は何店舗かあったようだけど、すでに撤退済み。
バーガーキングのように復活してほしい店の一つです。

ココは、スターバックスの創始者も働いてコーヒーを学んだコーヒー店。
価格はスターバックスよりもチョイ高めだけど、向こうでは結構人気があって、僕もココのが好きです。

サンフランでは、オフィスでもココのコーヒーが常にポットに入っていたのでとても助かりました。

日本でも、美味しいコーヒーが、もうちょっと手ごろな値段で出回ってくれないかなぁ。

Sunday, July 22, 2007

チーズチキン

お気に入りのチーズチキンバーガー
タダのチーズチキンバーガーとはちょっと違っていて、普通のチーズバーガーにチキンも入っている。
最初は開いた状態でやってきて、この状態ではちょっとの塩と胡椒で味付けしてあるのみ。
ココに、上にチラッと見えるマスタードやら塩、胡椒、マヨ、ケチャップ、タルタルとか自分のお好みで。

ついでにオニオンリングとフレンチフライも挟んでしまって下のようにしていただくと、美味しくて倒れそうだ。
週に1回ぐらい食べたいところだけど、こんなものを週に1回食べていたら大変なことになるので月に1回ぐらいにかな。

本日のメニューはこのチーズチキンバーガー + フレンチフライ + オニオンリング + コーラ
別名:デヴノモト

カロリー的には、メガテリヤキをセットで食うよりは低いだろう。たぶん。

Tuesday, July 10, 2007

Saturday, June 30, 2007

臨時料金所

臨時料金所@ターンパイク
大観山側にも料金徴収するオッサンが手を振っている。しかも朝6時。

今年初めて行ったけどいつぐらいからやっているんだろうか?

臨時ってことは土日だけやっていると思われる。料金所の建物つくると金かかるし、平日なんてほとんどヒトは通らないので、回収率のいい週末だけ回収。

最近は知らないけれど、昔はターンパイク下の料金所でお金を払うときに料金所のオッサンが
「今日は落ち葉落ちてるよ」
とボソっと言うことがあった。夏でも。

最初オッサンの頭がおかしいのかと思ったけど、一度走って"出店"の合図と理解。
最近は落ち葉トークしてくれるのかなぁ。